2010年11月16日
新OB送別会に向けて!!
11月25日(木)に新OB送別会が開催されます。
その打ち合わせに、人丸花壇にて拡大交流委員会が開催されました。

田中委員長の委員長挨拶です。

委員会メンバーで、熱く協議します

田中委員長、体調が悪そうです・・・
が、熱い意見が出ます


小谷副理事長からも、意見が出ました。

拡大交流委員会メンバーの皆様、
委員会お疲れ様でした!!
最後に・・・
小谷副理事長を隠し撮り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓
あ、バレていました・・・
その打ち合わせに、人丸花壇にて拡大交流委員会が開催されました。
田中委員長の委員長挨拶です。
委員会メンバーで、熱く協議します

田中委員長、体調が悪そうです・・・

が、熱い意見が出ます


小谷副理事長からも、意見が出ました。
拡大交流委員会メンバーの皆様、
委員会お疲れ様でした!!
最後に・・・
小谷副理事長を隠し撮り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↓
あ、バレていました・・・


2010年10月15日
新OB送別会 現地打ち合わせ
新OB送別会の現地打ち合わせに行ってきました。

11月25日(木)に、海上レストラン“CONCERTO”(コンチェルト)で行われます。
新OB送別会を船上パーティーとする事で、活動の拠点であった、
明石を海上より眺めることにより感慨を募らせていただきたく思います。

メンバーは全員登録となっていますので、
卒業予定者をLOM一丸となってお祝いしましょう!!
船は定刻に出港しますので、乗り遅れないでね・・・
11月25日(木)に、海上レストラン“CONCERTO”(コンチェルト)で行われます。
新OB送別会を船上パーティーとする事で、活動の拠点であった、
明石を海上より眺めることにより感慨を募らせていただきたく思います。
メンバーは全員登録となっていますので、
卒業予定者をLOM一丸となってお祝いしましょう!!
船は定刻に出港しますので、乗り遅れないでね・・・
2010年08月20日
8月家族例会の準備
事務局では、拡大交流委員会メンバーが、
明日開催される8月家族例会の準備をしています。
まずは、崎野幹事がやって来ました。

続いて、後藤君が・・・

そして、吉川君も・・・

続々とやって来るのはいいのですが、何故、皆同じポーズなんでしょう??
明日、例会会場へ持っていく物を確認しています。

その中から、懐かしい物を発見しました。
去年の兵庫ブロック会員大会で使用した、麦わら帽子です。
とりあえず、崎野幹事と後藤君、かぶってみます。

・・・特に、意味はありません。
事務員の柴田さん、お盆に九州へ帰っていたそうです。
そのお土産に、佐賀県の『さが錦』です。

それを美味しそうに食べる、崎野幹事と後藤君。

美味しかったです。柴田さん、ごちそう様でした
その後、しっかりと準備をしていた2人でした。

明日の8月家族例会、
B−1グランプリ優勝目指すぞ!!
明日開催される8月家族例会の準備をしています。
まずは、崎野幹事がやって来ました。
続いて、後藤君が・・・
そして、吉川君も・・・
続々とやって来るのはいいのですが、何故、皆同じポーズなんでしょう??
明日、例会会場へ持っていく物を確認しています。
その中から、懐かしい物を発見しました。
去年の兵庫ブロック会員大会で使用した、麦わら帽子です。
とりあえず、崎野幹事と後藤君、かぶってみます。
・・・特に、意味はありません。
事務員の柴田さん、お盆に九州へ帰っていたそうです。
そのお土産に、佐賀県の『さが錦』です。
それを美味しそうに食べる、崎野幹事と後藤君。
美味しかったです。柴田さん、ごちそう様でした

その後、しっかりと準備をしていた2人でした。
明日の8月家族例会、
B−1グランプリ優勝目指すぞ!!
2010年07月31日
またまた拡大交流委員会
またまた登場!拡大交流委員会です

このブログ登場率No,1!?の、
田中委員長です。

お題は、担当の8月家族例会 明石B-1グランプリについてです。


熱い討論がかわされています。
内容は・・・詳しくは言えませんが、

『にんじんや!』 『いや、ピーマンや!』

『しいたけどうするねん!』 『牛肉高いぞ!』

と、言ったかどうかはわかりませんが・・・。
熱気あふれる委員会でした。

拡大交流委員会メンバーの皆様、
8月例会設営頑張ってください!!
他メンバーの皆様、
是非参加して、BBQを楽しみましょう!!

このブログ登場率No,1!?の、
田中委員長です。
お題は、担当の8月家族例会 明石B-1グランプリについてです。
熱い討論がかわされています。
内容は・・・詳しくは言えませんが、
『にんじんや!』 『いや、ピーマンや!』
『しいたけどうするねん!』 『牛肉高いぞ!』
と、言ったかどうかはわかりませんが・・・。
熱気あふれる委員会でした。
拡大交流委員会メンバーの皆様、
8月例会設営頑張ってください!!
他メンバーの皆様、
是非参加して、BBQを楽しみましょう!!
2010年07月30日
拡大交流委員会珍道中〜サマコンへの道〜 復路編
拡大交流委員会珍道中〜サマコンへの道〜シリーズもいよいよ最終回。
拡大交流委員会、明石へ帰ります。
首都高速にのりまして、横浜中華街方面です。

明石まで、なが〜い道のりです。

後部座席の拡大交流委員会メンバー、楽しそうです

運転手は、広報☆渉外委員会 塚本委員長・・・私です。
行くときは新幹線



で行ったのですが、
帰りは拡大交流委員長の田中委員長に誘われて、おじゃましました。
関東まで車で来たことがないので、初めての道のりが楽しかったです。
行ける所まで運転しようという考えで、この時は余裕でした。
扇子なんか持ったりして・・・。

余裕がなくなると、こうなります。

でも、安全運転です!!
神奈川県を抜け、静岡県を走っていると
最後部座席ではサマコンでの疲れがでてきたのか、ウトウトとするメンバーが・・・
委員長が運転しているのに、寝るわけにはいかないと必死の水田君。

ちょっと、コワいよ〜
お口直しに・・・
夕陽がキレイです。


東名高速道を抜け、伊勢湾岸自動車道(新名神高速)に入ってすぐの刈谷サービスエリアで休憩です。


きれいなサービスエリアで、観覧車
がありました。
その前で、いろんなポーズ


ポーズの意味がよくわかりませんが・・・
更に伊勢湾岸自動車道を進むと、
ナガシマスパーランドが見えてきました。
スチールドラゴン2000と、

ホワイトサイクロンが見えました。

ライトアップされて、とてもきれいでした
新名神−京滋BP−名神−中国−阪神・北神戸線と乗り継ぎまして、
7時間かけて明石まで帰ってきました。
ファミリーレストランで夕食です。

最後は出発地点の、明石商工会議所前で記念撮影

こうして、拡大交流委員会メンバー+1名は無事に明石へ帰ってきました。
拡大交流委員会メンバーをはじめ、サマーコンファレンス2010に参加されたメンバーの皆様、本当にお疲れ様でした。
拡大交流委員会メンバーの皆様、お邪魔しました。
結局、最後まで運転してしまった・・・走行距離570km
これで終わりです。
拡大交流委員会、明石へ帰ります。
首都高速にのりまして、横浜中華街方面です。
明石まで、なが〜い道のりです。
後部座席の拡大交流委員会メンバー、楽しそうです

運転手は、広報☆渉外委員会 塚本委員長・・・私です。
行くときは新幹線





帰りは拡大交流委員長の田中委員長に誘われて、おじゃましました。
関東まで車で来たことがないので、初めての道のりが楽しかったです。
行ける所まで運転しようという考えで、この時は余裕でした。
扇子なんか持ったりして・・・。
余裕がなくなると、こうなります。
でも、安全運転です!!
神奈川県を抜け、静岡県を走っていると
最後部座席ではサマコンでの疲れがでてきたのか、ウトウトとするメンバーが・・・

委員長が運転しているのに、寝るわけにはいかないと必死の水田君。

ちょっと、コワいよ〜
お口直しに・・・
夕陽がキレイです。
東名高速道を抜け、伊勢湾岸自動車道(新名神高速)に入ってすぐの刈谷サービスエリアで休憩です。
きれいなサービスエリアで、観覧車

その前で、いろんなポーズ

ポーズの意味がよくわかりませんが・・・

更に伊勢湾岸自動車道を進むと、
ナガシマスパーランドが見えてきました。
スチールドラゴン2000と、
ホワイトサイクロンが見えました。
ライトアップされて、とてもきれいでした

新名神−京滋BP−名神−中国−阪神・北神戸線と乗り継ぎまして、
7時間かけて明石まで帰ってきました。
ファミリーレストランで夕食です。
最後は出発地点の、明石商工会議所前で記念撮影

こうして、拡大交流委員会メンバー+1名は無事に明石へ帰ってきました。
拡大交流委員会メンバーをはじめ、サマーコンファレンス2010に参加されたメンバーの皆様、本当にお疲れ様でした。
拡大交流委員会メンバーの皆様、お邪魔しました。
結局、最後まで運転してしまった・・・走行距離570km
これで終わりです。
2010年07月29日
拡大交流委員会珍道中~サマコンへの道~ フォーラム編
サマコン2日目の朝、ホテルロビーにて。
崎野幹事と吉川君、会頭対談風に・・・だそうです。

チェックアウトを済ませた、拡大交流委員会 田中委員長と、広報☆渉外委員会 塚本委員長。
今から、会場へ向かいます。

サマーコンファレンス2010最終日です。

井上君と水田君、暑そうです


国立大ホールのフォーラム会場です。

藤井理事長の陰に、塚本委員長と水田君

崎野幹事と井上君。

参加されたメンバーの皆様、2日間お疲れ様でした。


藤井理事長と、拡大交流委員会メンバーで気合撮影!!

最後に、昼食をとって横浜を後にしました。

こうして、拡大交流委員会は『時代を切り拓く!NEXT STAGEへ~私たちの選択から「世界に輝く日本」に向けて~』を学びました。
次は、復路編。
崎野幹事と吉川君、会頭対談風に・・・だそうです。
チェックアウトを済ませた、拡大交流委員会 田中委員長と、広報☆渉外委員会 塚本委員長。
今から、会場へ向かいます。
サマーコンファレンス2010最終日です。
井上君と水田君、暑そうです


国立大ホールのフォーラム会場です。
藤井理事長の陰に、塚本委員長と水田君

崎野幹事と井上君。
参加されたメンバーの皆様、2日間お疲れ様でした。
藤井理事長と、拡大交流委員会メンバーで気合撮影!!
最後に、昼食をとって横浜を後にしました。
こうして、拡大交流委員会は『時代を切り拓く!NEXT STAGEへ~私たちの選択から「世界に輝く日本」に向けて~』を学びました。
次は、復路編。
2010年07月28日
拡大交流委員会珍道中~サマコンへの道~ 中華街編
サマコン1日目のフォーラム・セミナーが終わり、
LOMナイトのため、横浜中華街へやってまいりました。

ネオンがきれいです

LOMナイト会場の聘珍樓 横濱本店前で、田中委員長と崎野幹事。

藤井理事長の挨拶で始まりました。

歓談中です。早く、中華が食べたい~


千住専務の締めの挨拶です。

記念撮影で、みんなでバンザイ!?
千住専務、怪しいカッコウをしてますが・・・

横浜中華街を後にします。夕食に満足でしたので、笑顔です。


拡大交流委員会のカメラ担当、崎野幹事です。
「拡大交流委員会珍道中~サマコンへの道~」の写真は全て、崎野幹事からいただきました。
ありがとうございます。

こうして、拡大交流委員会は横浜中華街を満喫しました。
フォーラム編へつづく・・・
LOMナイトのため、横浜中華街へやってまいりました。
ネオンがきれいです

LOMナイト会場の聘珍樓 横濱本店前で、田中委員長と崎野幹事。
藤井理事長の挨拶で始まりました。
歓談中です。早く、中華が食べたい~

千住専務の締めの挨拶です。
記念撮影で、みんなでバンザイ!?

千住専務、怪しいカッコウをしてますが・・・
横浜中華街を後にします。夕食に満足でしたので、笑顔です。

拡大交流委員会のカメラ担当、崎野幹事です。
「拡大交流委員会珍道中~サマコンへの道~」の写真は全て、崎野幹事からいただきました。
ありがとうございます。
こうして、拡大交流委員会は横浜中華街を満喫しました。
フォーラム編へつづく・・・
2010年07月27日
拡大交流委員会珍道中~サマコンへの道~ 往路編
拡大交流委員会メンバー、サマーコンファレンス2010(横浜)へ車
で参加します!!
集合場所の明石商工会議所前で
今から出発です!

まずは、1stドライバー田中委員長の運転で、長ーい道のりが始まりました。

後部座席のメンバーは、余裕です。

しばらく走ると・・・
京都で渋滞が始まりました。

いらつく田中委員長

安全運転でお願いします・・・
渋滞を抜け、滋賀県へ入りました。

琵琶湖で休憩です。
そこで記念撮影。



ここでドライバー交代。
2ndドライバーは井上君です。
序盤の運転時。

終盤の運転時。

鈴鹿インターで休憩です。

ナガシマスパーランドが見えてきました。

田中委員長、ナガシマスパーランドをバックに。

次に休憩したのは、浜名湖です。
浜名湖では、昼食に『ひつまぶし』をいただきました。
満面の笑みで、おいしそうです!!

浜名湖をバックに拡大交流委員会メンバーで

3rdドライバーは水田君。
必死です・・・

こうして無事に、
拡大交流委員会メンバーは横浜に着きました。
次回は、中華街編。

集合場所の明石商工会議所前で

今から出発です!
まずは、1stドライバー田中委員長の運転で、長ーい道のりが始まりました。
後部座席のメンバーは、余裕です。
しばらく走ると・・・
京都で渋滞が始まりました。
いらつく田中委員長

安全運転でお願いします・・・
渋滞を抜け、滋賀県へ入りました。
琵琶湖で休憩です。
そこで記念撮影。
ここでドライバー交代。
2ndドライバーは井上君です。
序盤の運転時。
終盤の運転時。
鈴鹿インターで休憩です。
ナガシマスパーランドが見えてきました。
田中委員長、ナガシマスパーランドをバックに。
次に休憩したのは、浜名湖です。
浜名湖では、昼食に『ひつまぶし』をいただきました。
満面の笑みで、おいしそうです!!
浜名湖をバックに拡大交流委員会メンバーで

3rdドライバーは水田君。
必死です・・・
こうして無事に、
拡大交流委員会メンバーは横浜に着きました。
次回は、中華街編。
2010年07月03日
2010年05月24日
入会説明会
2010年度社団法人明石青年会議所入会説明会が、
人丸花壇にて行われました。

藤井理事長の挨拶で始まります。

司会の、拡大交流委員会 崎野幹事です。

JCIクリード唱和、総務委員会 生頼副委員長。

JC宣言文朗読並びに綱領唱和、希望の架橋委員会 尾上幹事。

講師には、テーマ「(社)明石青年会議所へ入って得たもの」について、講演していただきました。
まずは、広報☆渉外委員会 村上幹事。

続いて、希望の架橋委員会 富成君。

最後に、拡大交流委員会 石原君。

仮入会者・入会見込み者の皆様です。

井上聡君(左)と永谷勇司君(右)。

後藤丈仁君(左)と、水田直樹君(右)。

早速、入会申込書を書いていただきました。
次回の理事会で承認がとれれば、正式に入会となります。

諸規定等について、千住専務理事より説明がありました。

入会後のスケジュールに際しての説明が、この入会説明会の担当である、
拡大交流委員会 田中委員長よりありました。

入会予定者の皆様、
是非とも共にJC活動を楽しみましょう!!
設営された、拡大交流委員会の皆様、お疲れ様でした!!
人丸花壇にて行われました。
藤井理事長の挨拶で始まります。
司会の、拡大交流委員会 崎野幹事です。
JCIクリード唱和、総務委員会 生頼副委員長。
JC宣言文朗読並びに綱領唱和、希望の架橋委員会 尾上幹事。
講師には、テーマ「(社)明石青年会議所へ入って得たもの」について、講演していただきました。
まずは、広報☆渉外委員会 村上幹事。
続いて、希望の架橋委員会 富成君。
最後に、拡大交流委員会 石原君。
仮入会者・入会見込み者の皆様です。
井上聡君(左)と永谷勇司君(右)。
後藤丈仁君(左)と、水田直樹君(右)。
早速、入会申込書を書いていただきました。
次回の理事会で承認がとれれば、正式に入会となります。
諸規定等について、千住専務理事より説明がありました。
入会後のスケジュールに際しての説明が、この入会説明会の担当である、
拡大交流委員会 田中委員長よりありました。
入会予定者の皆様、
是非とも共にJC活動を楽しみましょう!!
設営された、拡大交流委員会の皆様、お疲れ様でした!!
2010年04月13日
本日、4月定例会
本日はホテルキャッスルプラザにて、4月定例会です。
担当の拡大交流委員会、田中委員長が事務局にて準備中です。

田中委員長と共に、岸本副委員長が最終打ち合わせをして、会場へ向かいます!!

メンバーの皆様、お待ちしております!!
担当の拡大交流委員会、田中委員長が事務局にて準備中です。

田中委員長と共に、岸本副委員長が最終打ち合わせをして、会場へ向かいます!!

メンバーの皆様、お待ちしております!!
2010年03月23日
4月例会の準備などなど
3月19日に拡大交流委員会の委員会が開催されました。
入会見込者の後藤君の姿も見えるような・・・。




4月定例会の準備も進んでいるようです。
4月定例会は4月13日(火)です。
﨑野幹事、写真提供ありがとうございます!
入会見込者の後藤君の姿も見えるような・・・。
4月定例会の準備も進んでいるようです。
4月定例会は4月13日(火)です。
﨑野幹事、写真提供ありがとうございます!
2010年01月12日
2010年01月12日
2010年01月09日
拡大交流委員会、燃えてます!
マメな取材で頑張る、広報☆渉外委員会です(笑)。
本日は、
「新年例会」成功のために
連日完全燃焼の拡大交流委員会におじゃましました。
委員会風景です。


そして、全体写真です。

こんな写真も撮らせていただきました。

そして、こんな写真も。

昨日の総務委員会に引き続いて
拡大交流委員会も盛り上がってました。
「新年例会」成功に向けて驀進中!!
本日は、
「新年例会」成功のために
連日完全燃焼の拡大交流委員会におじゃましました。
委員会風景です。


そして、全体写真です。
こんな写真も撮らせていただきました。

そして、こんな写真も。
昨日の総務委員会に引き続いて
拡大交流委員会も盛り上がってました。
「新年例会」成功に向けて驀進中!!
2010年01月06日
2009年12月27日
懇親会
先日、2010年の新年例会における
2009年度新入会員による演目の練習がありました。
その内容はまだ秘密です。
練習後、懇親会が開かれ
藤井2010年度理事長予定者、
小谷2010年度副理事長予定者、
井上2010年度監事予定者
にも参加して頂きました。
そのときの模様です。
左から 小谷さん、小山さん、藤井さん (役職名省略)

全体の漠っとした雰囲気です。右はしに井上さんのお腹が・・・。

再び藤井さん、そして岸本さん

いい雰囲気伝わったかなぁ。
2009年度新入会員による演目の練習がありました。
その内容はまだ秘密です。
練習後、懇親会が開かれ
藤井2010年度理事長予定者、
小谷2010年度副理事長予定者、
井上2010年度監事予定者
にも参加して頂きました。
そのときの模様です。
左から 小谷さん、小山さん、藤井さん (役職名省略)
全体の漠っとした雰囲気です。右はしに井上さんのお腹が・・・。
再び藤井さん、そして岸本さん
いい雰囲気伝わったかなぁ。