2010年10月14日
10月定例会
10月定例会が行われました。
講師に、明石市消防隊員の河野誠氏、清水和夫氏、伍賀裕一郎氏、三木正樹氏、久田祐己氏をお招きし、
テーマ「救急救命の心得」のもと救急指導を行っていただきました。

受付担当は、広報☆渉外委員会。

定例会が始まる直前の、藤井良幸理事長と藤田道広直前理事長。

JCIクリード唱和を、拡大交流委員会 井上聡君。

JC宣言文朗読並びに綱領唱和を、拡大交流委員会 水田直樹君。

司会を、希望の架橋委員会 北村真一君が務めます。

藤井良幸理事長の挨拶です。



3分間スピーチを、拡大交流委員会 後藤丈仁君。

3分間スピーチの講評を、広報☆渉外委員会 村上幸範幹事。

トレーニングタイムの開始です。
10月定例会の設営担当の、希望の架橋委員会 夏山政彦委員長が趣旨説明を行いました。

講師の、明石市消防隊員の河野誠氏、清水和夫氏、伍賀裕一郎氏、三木正樹氏、久田祐己氏です。

始めに、河野誠氏に説明をしていただきました。

実践の説明を、伍賀裕一郎氏にしていただきました。


講師からの説明を聞く、藤田道広直前理事長。

希望の架橋委員会 八木健太郎副委員長と、拡大交流委員会 大谷勘介君。

小谷謙介副理事長と、拡大交流委員会 田中寿一委員長と坂本憲一郎君。

そして、井上泰宏監事。

いよいよ実践です。人工呼吸・心臓マッサージ・AED等をやっていきます。
まずは、総務委員会と三役から。



そして、広報☆渉外委員会と三役・監事です。


お医者さんの、譜久山剛君と深森史子君。本職です・・・

続きまして、拡大交流委員会です。



最後に、希望の架橋委員会です。



藤井良幸理事長が真剣に取り組みます。


千住啓介専務より、講師の明石市消防隊員の皆様に謝辞を送りました。

報告依頼事項では、福栄先輩・藤原先輩・田内先輩・藤田直前理事長より、
2010年度シニアクラブ 新入会員歓迎会への参加の依頼がありました。

井上泰宏監事による、監事講評。

藤井良幸理事長による、ゴングの点鐘をもって閉会しました。

10月定例会に参加された皆様、
お疲れ様でした!!
講師に、明石市消防隊員の河野誠氏、清水和夫氏、伍賀裕一郎氏、三木正樹氏、久田祐己氏をお招きし、
テーマ「救急救命の心得」のもと救急指導を行っていただきました。
受付担当は、広報☆渉外委員会。
定例会が始まる直前の、藤井良幸理事長と藤田道広直前理事長。
JCIクリード唱和を、拡大交流委員会 井上聡君。
JC宣言文朗読並びに綱領唱和を、拡大交流委員会 水田直樹君。
司会を、希望の架橋委員会 北村真一君が務めます。
藤井良幸理事長の挨拶です。
3分間スピーチを、拡大交流委員会 後藤丈仁君。
3分間スピーチの講評を、広報☆渉外委員会 村上幸範幹事。
トレーニングタイムの開始です。
10月定例会の設営担当の、希望の架橋委員会 夏山政彦委員長が趣旨説明を行いました。
講師の、明石市消防隊員の河野誠氏、清水和夫氏、伍賀裕一郎氏、三木正樹氏、久田祐己氏です。
始めに、河野誠氏に説明をしていただきました。
実践の説明を、伍賀裕一郎氏にしていただきました。
講師からの説明を聞く、藤田道広直前理事長。
希望の架橋委員会 八木健太郎副委員長と、拡大交流委員会 大谷勘介君。
小谷謙介副理事長と、拡大交流委員会 田中寿一委員長と坂本憲一郎君。
そして、井上泰宏監事。
いよいよ実践です。人工呼吸・心臓マッサージ・AED等をやっていきます。
まずは、総務委員会と三役から。
そして、広報☆渉外委員会と三役・監事です。
お医者さんの、譜久山剛君と深森史子君。本職です・・・
続きまして、拡大交流委員会です。
最後に、希望の架橋委員会です。
藤井良幸理事長が真剣に取り組みます。
千住啓介専務より、講師の明石市消防隊員の皆様に謝辞を送りました。
報告依頼事項では、福栄先輩・藤原先輩・田内先輩・藤田直前理事長より、
2010年度シニアクラブ 新入会員歓迎会への参加の依頼がありました。
井上泰宏監事による、監事講評。
藤井良幸理事長による、ゴングの点鐘をもって閉会しました。
10月定例会に参加された皆様、
お疲れ様でした!!